
❇︎menu❇︎
グランボードはオンライン機能が搭載した家庭用ダーツボードです
自宅にいながら世界中のダーツプレーヤーとオンライン対戦できる、グランボード。
オンライン家庭用ダーツボードの先駆けと言ってもいいのでは!?
自粛生活中に購入した人も、多いのではないでしょうか?
オンライン機能がスポットを浴びていますが、実はゲームメニューがかなり豊富な家庭用ダーツボードって
ご存知でしたか?
今週のブログは、グランボードのゲームメニュー特集!これから購入する人や実はあまり使いこなせていない人に
グランボードの魅力をお届けします。
スイカ
おなすちゃんはグランボードユーザーだよね。なんでグランボードにしたの?
那須プロ
セグメントの色使いがPhoenixと一緒なんだよね。演出は違うけど、いつもの感覚と近いのにしたかったの。その当時200sも発売されてたんだけど、オンライン対戦が出来るボードがグランボードだったから選んだのもある。200sも持ってたんだけど、みっちーの元へと渡った。
浅野プロ
ありがとうございます!!お兄様!!!!外で投げられないストレスが半減しました!!今は200sでもオンライン対戦が出来るんだけど、昔はグランボードだけだったんだよね。
【家庭用】ダーツボードを設置しよう!種類やおすすめをプロが解説します
ホーム画面で詳細なゲームデータを確認できます。
グランダーツ社から発売されているグランボードは、プロモデルとエントリーモデルの2種類!
外枠のレインボーに光るLEDもかっこいいですよね♪
グランボードにはプレイデータを蓄積されるシステムが搭載されています。
つまり、レーティングも算出できる家庭用ダーツボードなのです。(グランボードオリジナルレーティング採用)
ブル率やトリプル率なども計算してくれるんです。
おうち時間を充実させたい方や外投げに行く時間が取れない方にもおすすめ!
【グランボード商品詳細はこちら】
スイカ
そうなの。まさに悩み真っ只中。私仕事の多忙さもあるけど、夜に外出してネットカフェで投げることにちょっと後ろめたさが…笑。悪いことしていないし堂々とすればいいのだけど…。できればお昼がいいんだけど、そうなるとオンライン誰もいらっしゃらないし1人で黙々と投げるならお家で夜オンラインできたらいいなって。
エレン
そうよね。Suikaは働く女性でもあるけどお母さんだもの。夜ネットカフェやダーツバーに行くことに、あまりいいイメージ持たれない方もいらっしゃるだろうしね。難しい問題よね。
浅野プロ
決して悪いことをしていないけれど、投げに行きづらい環境であるのは今のダーツ界では課題かもしれないですね。
もっとランチや女性プレイヤーが行きやすいお店、我々で発掘していこう!
那須プロ
【ダーツバー&カフェ】絶対行きたい!スイカが気になる全国4つのお店
グランボードに内蔵されているゲームメニューを見てみよう!
グランボードはオンライン対戦ができるため、家にいながら世界中のダーツプレイヤーさんと対戦できます。
ついついオンラインメインで遊んでしまいがちですが、実は、内蔵されているゲームメニューが非常に充実しているんです!
ダーツの練習を、モチベーションを保ちながら楽しくできるゲームがたくさんあります。
オンライン&オフライン合わせて、グランボード注目のゲームをご紹介しましょう!
【PERFECT】プロテストにも出る見落としがちな競技規定をご紹介
【その1】オンライン対戦
グランボードメニューの1番上は、オンライン対戦項目!
01またはクリケットどちらかを選択し、リアルタイムで待機している人と対戦ができます。
相手のレーティング情報も表示されるため、強さの目安にしましょう。
ランダムではなく、対戦したい相手に申し込みをするスタイルです。
友達に声をかけて、同じタイミングにオンラインに上がるプレイヤーさんもいるのだとか!
遠く離れたSNSで交流しているダーツプレイヤーさんも、一緒にダーツが投げられますよ♪
那須プロ
フェニックスとかダーツライブ同じように、申し込み段階で相手がどのこくらいか認識できるよ!
スイカ
いきなり対戦してめちゃくちゃ上手い人だったら「すみませんー!」ってなるから個人的には嬉しいかな…笑
浅野プロ
たまにTwitterで告知させていただきますが、200Sオンラインで潜ってます!レーティング関係なく、みなさんとお手合わせしたいです!
WMPって名前にいれてるので、ぜひ遊んでくださいね♪
エレン
【ダーツカード】種類豊富!懐かしい&おもしろデザインを見てみよう
【その2】01シリーズ
オフラインで遊べる01シリーズ。301から1501まで展開されています。
1人でも遊べますが、最大4人までプレイできるので友達と一緒にダーツが楽しめるんです。
ちなみに、ハンデをつけてプレイできるので、レーティング差があっても公平に遊べるのも◎!
ダーツ初心者の方でも、楽しく遊べます。ガチバトルで楽しむのも良さそうですね!
中には、データを作って子どもと一緒にファミリープレイする人もいるそうですよ♪
那須プロ
2VS2でダブルス対決もできるよ!今はなかなかできないけど、おうちで集まって遊んだりするときにすごい盛り上がる!
スイカ
外に行かなくてもダーツがこんなに楽しめるのはいいね!計算してくれるし!(そこ?)
我々は拠点が皆遠いからなかなか集まれないし、このご時世…。悲しいよな。
浅野プロ
いつかみんなで「あの時大変だったなぁ」って言える時がくるわよ。
エレン
エレンちゃん×ダーツボードアクリルキーホルダー(3種類)展開!(¥680)
【その3】クリケット
グランボードは、クリケットの種類がたくさん内蔵されています。
ダーツの試合でも採用されているスタンダードクリケットはもちろん
- ヒドゥンクリケット
- カトスロー
- ヒドゥンカットスロー
など、ちょっと変わり種のバリエーションも豊富!
お店のダーツマシーンと同じように、バラエティに富んだゲームが楽しめます。
注目したいのは、ヒドゥンカットスロークリケット!
その名の通り、ヒドゥンとカットスローが合わさったゲームなのです。
ノーマルな遊び方に少し飽きてしまった人も楽しめるのが、グランボードの魅力でもあります。
スイカ
私スタンダードクリケットも好きだけど、ヒドゥンクリケットもかなり好き!友達とダーツに行く時は必ずやります。
浅野プロ
ヒドゥンはどこのナンバーか分からないので一見難しそうなのですが、どのナンバーが対象なのか誰もわからないのですごい盛り上がりますよね!
那須プロ
ダーツは実力関係なく楽しめるスポーツなのです!
【低身長】153cmの私がダーツを投げるとき意識している6つのこと
【その4】メドレー
グランボードでは3レグから7レグまで設定できます。
普段、鬼メドレーをして楽しむプレイヤーさんも満足できる内容なのです。
おうちでダーツができる=インコインや時間を気にせず遊べる!
中には「時間を忘れてひたすら打ち込む!」というダーツプレイヤーさんもいるのだとか。
最近ダーツの試合がオンライン開催されることが多いため、イメージづくりにもおすすめです。
浅野プロ
時間とお金を気にせず、好きなだけダーツが投げられる。いい時代になったもんだ
那須プロ
グランボードの音ってそんなに気にならないけど、あまり遅い時間帯だと、ご近所迷惑になるので、気をつけましょう!
特にMitsuakiは、投げながらあーだこーだ言うタイプだから尚更ね。
エレン
・・・。気をつけます。
浅野プロ
【Ellen】ダーツTシャツ(¥3,980)
グランボードのパーティーメニューは楽しくダーツの練習ができる!
ダーツの実機さながらのメニューが収録されているため、おうち時間を楽しみながらダーツの練習ができます。
でも実は、グランボードにはとっても楽しいオリジナルパーティーメニューも搭載されているんです♪
しかも、ただ楽しくダーツをプレイするだけでなく、スキル向上にも効果的♪
ぜひ、プレイしてみてくださいね!

【名古屋】ダーツバーではなく”ダーツ場”!金山のDダーツさんにお邪魔しました
【その1】アニマルバトル
グランボードはオンライン対戦機能が搭載されていますが、時間帯やタイミングによっては誰も待機していないこともあります。
そんなときにおすすめなのが、アニマルバトル!
なんと、レベルに応じてAIと一緒に対戦できるんです。
うさぎ、ぺんぎん、ライオンなど、たくさんの動物で強さがレベル分けされています。
ただのAIと思ってバカにしてはいけません。
クオリティが高く「そこでこう攻める!?」と想定外なアクションを起こしてくるんです!(笑)
実際の大会や対戦でも、相手がどんな攻め方をするか?なんてわからないので、試合を読む力も身につけられるかも?
ダブル2本の5マークされたり01でトリプルのみで消してきたりなど、えー!って思う展開もしてきます。
那須プロ
このアニマルバトルがすっごい面白い!対戦する打倒ライオンで良く練習したもんだ。
浅野プロ
俺はライオンと勝負してみてぇ!!
スイカ
でしょうね。
【高級】え、200万!?各メーカーの高いバレルを見てみよう
【その2】ターゲットホース
ダーツの実機や200Sにも搭載されているメニューが多いのですが!
注目したいのはターゲットホース!
これは、ホワイトホースを何回だすか?目標を決めてひたすら撃ち続ける修行のようなゲームです。
”10roundまでのうちに1回だす”など、ラウンド数や達成回数の目標は、自由に設定できます。
ちなみにターゲットホースだけでなく、ターゲットシリーズメニューはブルやハットなどたくさんあります。
苦手なナンバーを練習する、強化メニューとしてもおすすめ!
スイカ
これいいね!確かに家庭用ダーツボードがあれば「ここに何回入れる!」ってセルフで目標は決められるかもしれないけど、ちゃんと入れたら反応してくれるなんていうか、アクションみたいな?エフェクトって結構大事かも。
浅野プロ
WMカップメニュー対策にも良さそうですね。バリエーション豊富だと飽きもなくて楽しめそう。
那須プロ
集中してチェックしたい時もおすすめ!
【FIDOカップ】第2回オンライン大会当日の様子を浅野がレポートします
【その3】ビヨンドトップ
ビヨンドトップは、Phoenixでいう”OVER”に似たゲームです。1人目が打ったダーツの点数を、次の人が超えるのがルール!
もし越えられなかった場合、ライフポイントを1つ減ります。
全てのライフポイントを無くしたら負け!
自分が狙ったナンバーに打つ&どの組み合わせが打ちやすいのか?をぱっと計算する練習にもなります。
楽しみながら、ダーツの試合に向けて実践的な練習ができるんです。
スイカ
前にオンライン企画でやった運動会だね〜♪前の人がハット出したら辛いやつ(笑)
エレン
ここで決めなければ…!っていうメンタル強化にもなるわよ〜♪
【PERFECT】プロテストにも出る見落としがちな競技規定をご紹介
【その4】ハイパーブル
ダーツライブに搭載されているBigBullのグランボード版!
本来のブルよりもブルの範囲が広く、ダーツ初心者でもブルの音が何度も聞ける!(笑)
お遊びの感覚ですが、”狙ったところに真っ直ぐ投げる”を練習できます。
ダーツ初心者さんにおすすめ!
まずはダーツボードの内側にあるシングルに、3本入れられると◎!
モチベーションを上げながらプレイできるので、意外とおすすめのメニューなのです。
スイカ
BIGBULLなら全部ブルに入れれる!おうちでできるのは嬉しい!やっぱり音って大事だよね。
浅野プロ
実機でBIGBULLを1人でやるのは恥ずかしい!という人でも、家庭用ダーツボードなら気兼ねにできますしね(笑)
那須プロ
多分スイカちゃんは恥ずかしいとか思わないだろうね…笑あれだけ飛ぶくらいだし…笑
【フライト】代表的種類は5つ!ダーツ初心者向けおすすめな選び方
【その5】ハイアンドシーク
画面上に16個の数字がランダムに出てきます。書かれた数字にダーツを打つと、中から動物が…!
出てくる動物によって点数が変わるのですが、何が出てくるのかは秘密!(笑)
ナンバーに当たっても中身の点数はわからない…。
しかし、数字を狙わなければ得点にもならない!
”運も実力のうち”とは、まさにこのことでしょう。
※ちなみにボーナス得点や減点などもあります。
スイカ
運次第かな?とも思うけど、BULLに入れて動物を増やしたりトリプルに入れて点数を増やしたりできるから、戦略が物を言うってかんじね。
浅野プロ
パーティゲーム感が強いですね。ダーツをカジュアルに楽しめそう!
那須プロ
いろんなスタイルでダーツを知ってもらえるのは嬉しいよね!ゲームを考えた担当者さんもすごいと思う。
【その6】ツーライン
ダーツでビンゴをするゲームです。
画面に表示されたの数字のナンバーに、1本でも入ると自分の陣地になります。
2本のビンゴラインを、先に作った方の勝ち!
ちなみに相手の陣地にシングル2本orダブル1本、ダーツが入れば、所有陣地はリセット。
リセットした状態で、トリプルに1本入れたら自分の陣地になります。
星マークはフリー項目なので、星のラインの数字をできるだけたくさんあけてラインを揃えるのもおすすめ!
那須プロ
ちなみにBULLに入れるとシャッフルされます!いつブルに入れるか?も戦略の1つです。
浅野プロ
ラウンドリミットがないゲームなので、下手したら永遠に終わらないかも…笑
スイカ
あれよね。クリケットは陣地潰されたら復活しないけど、これは復活するんだね!
【TiTO7】5000円で買えるダーツのおすすめバレルを7つ紹介!
グランボードのゲームメニューは課金すると増やせます!
グランボードのゲームメニュー、実は課金をすると増やせるんです!
飽きなく長く楽しめる、おすすめの家庭用ダーツボードでしょう。
販売価格は25,000円と少し高め。
ですが、オンラインシステム搭載&メニュー豊富な多機能アイテムとしては非常に優秀なのではないでしょうか?
「1プレイ100円だとすると、カウントアップ250回すれば元はとれる!」と那須プロが言ってました←
おうち時間を充実させる家庭用ダーツボード、ぜひ楽しく遊んでくださいね!
【グランボード商品詳細はこちら】
スイカ
計算をするのはさすがおなすちゃんってところでしょうか…笑私もそろそろオンライン機能がついたダーツボードデビューしようかなと思ってるので、みなさんよかったらお手合わせお願いします!
浅野プロ
スイカさん、200Sもおすすめですよ!私もプレゼンさせてください!
那須プロ
WMはみんな持っている家庭用ダーツボードの種類が違うから、どれを買うか余計に悩むやつね(笑)
グランボードを買えばYouheiと、200Sを買えばMitsuakiとオンラインできる。さぁどうする!?Suika!
エレン
