
❇︎menu❇︎
ダーツライブ2にはショートカットコマンドがあります
ダーツライブ2には試合のメニューからパーティーメニューまで、たくさんのゲームが内蔵されています。
ダーツガチ勢&エンジョイ勢どちらも楽しめる!
これがダーツの魅力でもあります。
メニューを選択するときに、赤色と黄色のボタンを使ってカーソルを移動すると思いますが
実は、ダーツライブ2にはショートカットコマンドがあることをご存知ですか?
おそらくダーツ歴が長い方は、いつも使っているのではないでしょうか?
ということで、那須プロ&浅野プロによく使うダーツライブ2のショートカットコマンドや、セパブル設定の方法など
知っておくと、とっても便利なダーツライブ2の使い方を教えてもらいました♪
スイカ
私は毎回赤ボタンで1個1個メニュー選択しています(笑)カチカチカチって(笑)
浅野プロ
細かいゲームのルールやハンデをつけられたりもするので覚えておくと便利ですよ^^
エレンちゃんって、ダーツライブのボタンまで届くの?
那須プロ
エレン
あら、わたくしのジャンプ力なめないでくださる?20Dのダーツだって抜けるわよ?
【ダーツ料金相場】1000円代が圧倒的!1回のプレイ価格はどのくらい?
初心者でも使える!ダーツライブ2の便利な7つのショートカットキー
那須プロと浅野プロがよく利用しているダーツライブ2のショートカットコマンドは、このメニューだそうです。
01選択画面 | 赤ボタン長押し→P1 |
---|---|
クリケット | 赤ボタン長押し→P2 |
Practiceメニュー一覧 | 赤ボタン長押し→P3 |
パーティーメニュー | 赤ボタン長押し→P4 |
Japanモード | 赤ボタン長押し→P1とP3を同時に押す |
マッチメドレー | 赤ボタン長押し→P1とP2を同時に押す |
グローバルメニュー | 赤ボタン長押し→P2とP4を同時に押す |
グローバルやPracticeはダーツ初心者さんでも、よく使うメニューだと思います!
赤ボタン長押しでメニューを出して1個ずつ選択しながら探さなくてもよいので楽チン♪
ボタンを押しすぎて通りすぎる心配もありません!(笑)ぜひ使ってみてください。
このコマンドはホーム画面だけでなく、どの画面にいても使えます!(マッチで501や701など、細かいゲームの設定をしている画面では使えません)
浅野プロ
Practice・オンライン・Japanモードはとにかくよく使いますね!毎回探すのは面倒くさいので(笑)
Practiceはおなちゅもよく使う〜。フェニックスにはあまりこういうショートカットメニューないのよね。
那須プロ
スイカ
カウントアップ以外のPracticeメニューをよく使う私には赤ボタンとP3はかなり便利かも♪
【TiTO7】5000円で買えるダーツのおすすめバレルを7つ紹介!
こんな機能もあります!ダーツライブ2の細かいルール設定や便利な機能
ショートカットメニューの他にも、ダーツライブ2にはゲームルールをもっと厳密にルール設定できる機能もついています!
ハンデをつけたりセパブル設定をしたりなど、覚えておくともっと楽しくダーツがプレイできる機能があります。
那須プロ&浅野プロにダーツライブ2の便利機能を4つ紹介してもらいましょう。
浅野プロ
オンラインはオートハンデで入れますが、対人戦でもハンデをつけられます
セパブル設定もできるので、ぜひ使ってみてください♪
那須プロ
【その1】プレイ中のゲームを途中で中止する
1人でプレイしている途中に「一緒にやりませんか?」と声をかけられたり間違えてゲームをスタートしてしまったりすることってありますよね。
プレイしているゲームを中断したいときは黄色いボタンを押すと、ゲームを中断できます。(P1からP4までどのボタンでもOK)
黄色のボタンを1回押すと、メニューが表示されるため”ゲームの終了”まで赤色のボタンでカーソルを合わせて選択します。
スイカ
「スイカいっきまーーす!」って宣言した後にアップをスタートするから、Twitterでよく「スイカさん!今01います!」って言ってくださるプレーヤーの皆様のDMをみて、この操作をよくしています…笑
Suika?それね、アップが終わってから言うべきだと思うわ
エレン
ダーツができる→うずうずした結果、もう即ツイートしている人の典型ね。
那須プロ
【新庄】オーナーさんがめちゃ強い!山形のダーツバーIDMさんに突撃!
【その2】ゲームの得点の修正をする
ブルに入れたけどアウト判定になったり自分が入れたナンバーとは違う得点が加点されたりなど、ダーツ台によってはエラーが発生しますよね。
1投目4、2投目はブルに入ったのにアウト判定になってしまったとします。
正しいスコアに戻すときは次の操作をしましょう。
これで、ダーツを投げる前のラウンドに戻ります。正しい得点をプッシュしましょう。
エレン
ブルに入ったのにout判定になった時「きぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!」ってなるのよね
那須プロ
エレンたん、そうでなくてもいっつも「きぃぃぃぃぃぃ!!」ってしてるのに〜。お肌荒れるわよ?ふふっ♡
That’s none of your business!!!!!(余計なお世話よ!!)
エレン
浅野プロ
おなす!!余計なことを言うんじゃない!
【新商品】2020年5月発売!ダーツ用品の気になる新作をpick up♪
【その3】対人戦でハンデをつける
一緒に投げている相手と同じ条件ではなく、ハンデをつけたいときってありませんか?
これもゲームの設定で、ハンデを付けられるんです♪
これでゲームのハンデが設定できます。
一緒にプレイする方と公平にダーツを楽しみたい人にもおすすめ!
初心者さんでもレーティングが高いプレーヤーさんとたのしくダーツができますよ♪
ハンデにはAUTOとマニュアルの2種類あります
ハンデにはAUTOタイプとMANUALタイプの2種類があります。
AUTOハンデは対戦相手のレーティング差によって、機械がAUTOでハンデをつけてくれる機能!
DARTSLIVEとDARTSLIVE2の2パターンから選べるのですが
DARTSLIVE2のAUTOハンデはレーティング差0.5単位でハンデをつけられます。
つまりDARTSLIVEのAUTOはざっくりしたハンデ、DARTSLIVE2は厳密にハンデがつくのです。
MANUALハンデは、自分で好きなようにハンデをつけられる機能!
ただし変更は1ゲームにつき2回まで!
男性プレーヤーと女性プレーヤーで対戦するとき、男性側は701で女性側は501にするなどのハンデをつけてもいいかもしれませんね♪
右上の”ADD”が表示されている段階でセグメントを押すと、押したナンバーだけハンデがつきます。
701点のときにブルを押すと、50点引いた651点スタートでハンデ設定できるというわけです。
ちなみにハンデの条件は、選択したゲームの半分まで!701の場合、MAXハンデは351点です
浅野プロ
間違えて数字を削りすぎてしまった場合、”ADD”ではなく”DELETE”にしてセグメントをプッシュすると、プッシュした点数だけ戻せます。(501にしたいのに間違えて451までハンデをつけてしまった場合、DELETEにコマンドをうつしてブルを押すと、50点加点された501まで戻せます)
選択したゲーム以上に加点ハンデはできないので要注意!(701を選択したのにハンデを901にするのはできないってことよ♪)
あと、301のときは181までしかハンデは付けられないのです。
那須プロ
スイカ
なるほどね、181は上がり目&最低でも2回は投げろってことか♪
【その4】セパブル設定やダブルアウトなど細かい設定をする
ゲームのルールを厳密に決めて、ちょっとコアなダーツを楽しみたい人におすすめ!
- 01をプレイするときにセパブル設定(インブルが50点・アウターブルが25点)にする
- 01をダブルイン(ダブルエリアにダーツを入れないと試合がスタートしないルール)にする
など、こんな細かいルールを決められます。
PERFECTとJAPANではゲームルールが違うため、那須プロと浅野プロが練習するときは所属団体ルールに合わせてゲームが設定できるので便利♪
エレン
あ、ちなみに私はPERFECTの試合をよく見るわ♡紳士なプレーヤーさんが多いのと解説がおもしろくて♡
紳士です。
那須プロ
紳士です。
浅野プロ
スイカ
だまりなさいよ。
そこのおねぇもどきと熱血ダーツ野郎。
【ダーツプロ取材】ダーツも看護師も自分らしく(PERFECT所属那須陽平)
【ダーツプロ取材】今度は納得の行くプレイを(JAPAN所属浅野充照)
便利な機能を使いながらダーツをより楽しくプレイしよう!
ダーツライブ2にはこんな隠れた機能がたくさんあったのですね♪
普通に使っても楽しく投げられますが、より便利にそして楽しくプレイできるので、ぜひ使ってみてください!
特に一般大会によく出場されるプレーヤーさんにとって、細かいルール設定はとっても便利な機能だと思います!
ダブルインの練習をしたりセパブルで自分のダーツスキルに磨きをかけたりなど、ダーツの練習にぜひつかってみてくださいね♪
【プロに聞いた】ボードなしでOK!自宅できる5つのダーツ練習法
【旅×ダーツ】ダーツをモチーフにしたアイテム勢揃い!〜Ellenオフィシャルショップ〜
エレン
でもMitsuakiが復帰決めた時の試合!Youtubeで見たけど、ダブルインスタート。あれ、ひどかったわね。
那須プロ
決勝だからすっごい緊張したのよきっと。焦ってるのがすごい目に見えてたし!でも、優勝決まってから「うわぁ〜〜」ってしゃがんだみっちーが可愛かったわ♡
スイカ
スイカはみっちーの若さが全面に出てて、そっちの方が気になっちゃったわ(笑)もう熱量が今の5倍!(笑)でも結果優勝したからいいのよ〜♪結果オーライ♪
ねぇ!!ちょっと!!俺がいない間に3人で何やってんの!めっちゃ検索してるじゃん!ねぇ!何ひそかに観賞会してんの!!(いや、でもあの時は本当に緊張したのは否めない…)
浅野プロ

ショートカットやハンデ設定をサクサクやれたらホントに便利ですね 記事のところどころ、スクショさせていただきました✨
スイカです^^
私も知らないことが多くてびっくり!とくに間違えてゲームスタートしちゃったときとか、途中で中断したいのに!っておもうこと多かったので(笑)
今度フル活用してみたいと思います〜♪