
❇︎menu❇︎
浅野充照プロJAPAN(ジャパン)復帰おめでとう
PERFECT(パーフェクト)所属那須プロに次いで、WMプロダクションの中の人!浅野プロ。
実は1度JAPAN(ジャパン)プロとして活動していた時代があったのです。
「もう1回やりたい」「やっぱり諦めきれない!」この思いが募り、2020年1月11日に仙台にあるダーツハイブ仙台店でプロテストを受けてきました。
見事、1回のテストで合格!20日に筆記試験を受けてプロ復帰しました♪
ということで、これからJAPAN(ジャパン)のプロテストを受ける&受けたい人のために、浅野プロにプロテストについてレポートしてもらいました^^
那須プロ
みっち〜おめでとう!待ってたよ〜!おかえり〜!
前日までは無駄に自信満々だったけど、本番意外とギリギリだったんだよね(笑)
スイカ
浅野プロ
ありがとうございます!めちゃくちゃ緊張しました!(笑)
【プロツアー】プロ1年生必見!3つのダーツ試合会場をのぞいてみよう!
ダーツプロテスト(JAPAN)の試験概要

JAPAN(ジャパン)のプロテストは全国各地にあるダーツハイブをはじめ、試験官ライセンスを持っている方が経営しているダーツバーでも受けられます。
JAPAN(ジャパン)の公式サイトでも実施している場所や日付が記載されているので、事前にチェックしましょう。
日程や頻度も場所によって違います。
スイカ
ダーツハイブ栄店さんでも広告見たことある!随時受けられるわけではないのね!
そうだね。お店によっては日にち指定だったり毎週◯曜日に受けられますだったり。バラバラかなぁ。
那須プロ
浅野プロ
ちなみにJAPAN(ジャパン)の大会会場でもプロテストを受けられます!山形では受けられる場所がないので、僕は仙台まで行きました!
JAPAN(ジャパン)のプロテストの試験内容は
- シュートアウト5500点以上
- 701を7ラウンド以内、フィニッシュ2回
- クリケットカウントアップ、スタッツ5.1以上を2回
この3項目です。701はセパレートブル・オープンイン&マスターアウトが条件です。
スイカ
JAPANレディースは501なんだよね!試験内容JAPANとは違うから、事前にチェックしておきましょう!
ダーツプロテストに合格するための5つのコツと注意点
浅野プロは1度JAPANで活動していましたが1年更新をしなかったため、もう1度プロテストを受験しました。
1度受かった実績があるもといえどもやはり緊張した模様…。
これから受ける人達&ダーツプロを目指す人たちの参考になるように、浅野プロにダーツプロテストを受けた時の様子や流れを教えてもらいましょう!
【その1】開始時間に間に合うようお店に集合する

僕はダーツハイブ仙台店でプロテストを受けたのですが、集合は18:00!
僕を含めて10人満たないくらいの方がいらっしゃいました。男性が多く、女性の方は2〜3人。
集合した後に軽くアップができますが、できればテストを受ける前に早めにお店に向かってアップをするといいと思います。
僕は17:00くらいにお店に到着し、プロテストまでの時間アップをしていました。
那須プロ
プロテストはお店を貸し切りにするわけではないから、他のお客さんがプレイされている隣で受験するんだね
アップをする・しないに限らず余裕を持って行くのが大事!
スイカ
【その2】プロテスト受験時の注意事項を聞いてテスト開始
ダーツハイブ仙台店は、ダーツライブの台が全部で6台設置してあります。
今回はそのうち3台をプロテストで使用しました。(ダーツライブ2が2台、ダーツライブ3が1台)
プロテストを受ける時間になったら、お店のスタッフの方が概要説明をします。
1人3ゲームで次の受験者に交代、随時プレイをしていくスタイルでした。
誰がどの台を使用するか?の割り振りもお店の方がしてくださいます。
プロテストは1発勝負ではなく、受験時間内に指定された課題をクリアすればOK。ダーツハイブ仙台では18:00から22:00までが制限時間でした。
スイカ
え!プロテストって1発勝負だと思ってた!!時間内であれば何度でも受けられるんですね!!
もし時間内に1つ項目クリアして他の項目がダメだったら、後日ダメだった項目の試験を受ければいいんだよ。
那須プロ
浅野プロ
僕はダーツライブ2を使ってプロテストを受けました。ダーツライブ3は普段利用しないので、できれば2がいいなって思っていたのでよかったです(笑)
【宮崎】まるでコテージ!?titoショップ宮崎店5つの魅力
【その3】プロテストのスタートはシュートアウトをクリアしてからが本番
プロテストの試験項目にあるシュートアウトですが、これは701とクリケットカウントアップのテストを受験するための条件みたいなものです。
シュートアウトをクリアできなければ、本試験である701とクリケットカウントアップは受けられません。
ちなみにシュートアウトは1回目はダメだったのですが、2回目でクリアしました。すごく緊張してましたね・・・
那須プロ
パーフェクトの試験を受けた時、お那須もすごく緊張した!!!あの空気感本当にすごいよね
いつもは1回でクリアできるのに・・・さすがに1回では無理だった・・・。
浅野プロ
【バレル】ダーツプロに歴代バレルの種類・選び方を聞いてみました
【その4】701・クリケットカウントアップは順不同で受けられる
シュートアウトをクリアしたあとは、いよいよ701とクリケットカウントアップの試験がスタートします。
どちらの項目からスタートしても構いません。
時間内にクリアできるか?そして自分の持ち時間(今回は3ゲームで交代)でクリアできるか?がポイントです。
ちなみに早く試験が終われば、筆記試験が受けれます。僕は時間ギリギリまでかかりましたね・・・。
スイカ
浅野プロで時間いっぱいかかったとは!!
そうなの!?みっちーなら楽に絶対行けると思ってたけど、苦戦したんだね!
那須プロ
701は6回でクリア、クリケットカウントアップは10〜20回くらいかかりました。(汗)
浅野プロ
【その5】JAPAN(ジャパン)プロテスト筆記試験はツアー規定を熟読すべし!
実技試験をクリアすると、次は筆記試験を受けます。
この筆記試験はJAPANツアー規定から出題されるため、試験を受ける前に目を通しておきましょう。
筆記試験ですが3択問題や◯×問題で記述方式ではありません。
筆記試験の受験料は3000円!
実技はゲーム代を支払うため、受験料という名目であえて設定されていないません。50問中45点以上でクリアです。
スイカ
つまり、実技試験は最安値で700円ってことか♪(シュートアウト1回、701が2回、クリケットカウントアップが2回)
もちろん、みっちー筆記試験満点合格だよね?
那須プロ
浅野プロ
(実はギリギリの45点なんだなぁー・・・笑)
【注意】プロテスト受験時は投げ放題ではない!
プロテストを受験する時には、プレイ代金が発生します。
ダーツハイブ仙台店さんではシュートアウトは1プレイ100円、701は200円、クリケットカウントアップは100円でした。
つまり、試験クリアに時間がかかればかかるほどお金がかかります(笑)ダーツのプロテストはある意味お財布との相談でもあるわけです。
スイカ
へー!!!これ知らなかった!投げ放題とかのお店でも料金設定同じなのかしら?
ダーツハイブ仙台店さんの料金設定はこんなかんじでしたね。お店によって違うのかも?
浅野プロ
那須プロ
てことはみっちーはクリケットカウントアップに結構投資したのね。
【新メンバー】WMプロダクションの新しい仲間エレンをご紹介します
まとめ:JAPANのプロテストはプロプレイヤーになるための試合
僕は1回受験した経験があるからこそ「前パスしてるのに今回ダメだったなんて2人に言えない」というプレッシャーもありました。
でも、僕は来季復帰したくて。ずっとプロテストに合格したくてここまで練習してきたから。
スイカさんとお那須が待ってると思って「絶対受かる」この一心で受けました。
プロテストを受ける人のスタンスはさまざま。技術が身についてから受ける人もいれば、1年通して技術を身につけながらコツコツと受ける人もいると思います。
僕はJAPANプロダーツプレイヤーになる初めのプロ試合だと思って受けました。
もちろん受かりたくて練習しています。でも、本番で結果が出せなければいくら練習がパーフェクトにいっても意味がないんです。
それは、プロの試合でも一緒。本番で結果を出すための技術・メンタルが大事だと思います。
試合に勝つ気持ちで受けるといいかもしれません。
あと、他のプロテストを受けている人のプレイを見ながら受けると意外と落ち着きました!
これからプロを目指す方、ライセンス取得をゴールとして目指す方の参考になればと思います。
合わせて読みたい:【ダーツプロ取材】今度は納得の行くプレイを(JAPAN所属浅野充照)
スイカ
お金が足りなくて受けられないなんてことがないように軍資金をいっぱい用意しとくといいかもね♪
相当緊張するけどプロの試合は楽しい!たくさんのダーツプレイヤーさんと試合したいな!
那須プロ
浅野プロ
プロテストを合格してからがスタート。4月からがんばります!

試験管?何か実験でもするんでしょうか
?????????????様
はじめまして。WMプロダクション運営事務局です。
この度は当サイト誤字・脱字へのご指摘ありがとうございました。
また、最後まで読んでいただけたこと、大変嬉しく思います。
これからもさまざまな情報を発信させていただきますので、今後とも楽しんでいただけたらと思います。
WMプロダクション