
❇︎menu❇︎
ダーツ料金相場はどのくらいかかるのか?
私は1回ダーツをプレイするとき、平均して大体2時間くらい投げます。(昔は1時間でバテてました・・・笑)
いつもお世話になっていのはネットカフェ。大体1000円ちょっとで楽しく遊ばせていただいておりました!
1000円ちょっとでも、投げる頻度によっては結構痛い出費!(苦笑)
たまにダーツハイブ名古屋栄店さんでプレイするので、ネットカフェよりはちょっと高くつく・・・(といっても大分良心的だけども!)
【ダーツハイブ】設置台数22台!巨大店舗名古屋栄店に行ってきました
ダーツを投げられる所は、ネットカフェ・ダーツバー・ダーツショップが一般的なのですが、みなさんどれくらいの出費なのか!?ちょっと気になってアンケートを取ってみました♪
【仙台】焼肉とダーツが楽しめるYOUSHA(ゆうしゃ)さんに行きました
スイカ
ダーツやってると時間があっという間に過ぎちゃうんですよね。つい投げ過ぎちゃう(笑)
那須プロ
お那須は1回のプレイ時間が長いですね〜。日付変えるまで投げることも!
僕は快活の3時間パックをよく利用します。WMカップで消化不良に陥ったときはもっと投げますねー…。
浅野プロ
ダーツをプレイするときの料金相場は1000円〜2000円が多かった
Twitterでアンケートをして聞いてみよう!と思って、先日こんなアンケートを取らせていただきました^^
たくさんの方が答えてくださって本当にうれしかったです!ありがとうございました♪
しかもコメントやリツイートをしてくださる優しい方がたくさん!!!ダーツアカウント作ってよかったなと思います^^
半分以上の方が1000円〜2000円の出費パターンでしたが、2000円〜3000円っていう人も!
それ以上かかるという方もいらっしゃって「おおおお!!」と思いました(笑)コメントやリツイートでいろんな意見をいただきましたのでまとめました^^
スイカ
本当にTwitterのフォロワーさんが素敵な方が多くて!!!ありがとうございます!!!
こういう情報って貴重ですよね!ありがとうございます!
浅野プロ
那須プロ
皆さんのダーツプレイの幅が広がるとうれしいですな!
【1000円〜2000円ユーザー】ネットカフェの投げ放題で2〜3時間パターン
私もまさにここのラインなのですが、みなさん投げ放題を利用されている方が多いみたいです。
特に初心者ダーツプレイヤーさん・大会に出場される方が長時間集中して練習するときにネットカフェの投げ放題を利用しているみたいですね。
確かにネットカフェによっては、1日いても1000円・レディースデーなどのお得なダーツ料金を展開していますもんね^^!
中には「ダーツバーの投げ放題を利用しているけど、ハッピーアワーの時間帯を狙っている」という方も!お酒も飲める&投げ放題なんて、これは楽しいかも!そして賢い!(笑)
【新庄】オーナーさんがめちゃ強い!山形のダーツバーIDMさんに突撃!
スイカ
ネットカフェか、ハイブさんの投げ放題を1時間利用しても600円。チャージで500円かな。ハッピーアワーの時間だと人も少ないし投げやすいかもね!
那須プロ
ダーツバーさんもいろんな形態があって、カジュアルに利用できる店舗が多いですよ〜!
ダーツバーって言われるとちょっと尻込みしてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、思っている以上にカジュアルですよ^^
浅野プロ
【1000円以下】学割&30分〜1時間のショートタイムを利用
「1000円以下ってことは1回のプレイ時間が短いのかな?」と思っていました。ショートプレイヤーさんもいらっしゃいましたが、学生さんもいらっしゃいました♪ラウンドワンの学割ですね!!(いいなぁぁぁ)
ダーツって大人だけでなく、高校生でも楽しんでいる方が多い!ダーツをスポーツとして普及したい我々にとっては嬉しい限り♪そうなんですよー!
ダーツ料金がこれだけリーズナブルだと利用しやすいですね。
ダーツはお酒やタバコがなくたって、心からたのしめるんだから!!!
「仕事前に朝ダーツに行っている」という朝活ダーツプレイヤーさんもいらっしゃいました。
確かに、朝だったら台が埋まっている心配もないし、短時間集中型でいいかも。
スイカ
Twitterで朝活していらっしゃる方が多くて!短時間ですごく効率よく練習されてるからやってみたくなっちゃた♪
ひたすら打ち込みたい人もおすすめですね!
那須プロ
オンラインにいらっしゃる方も少ないから、道場のようにひたすら打ち込みたい人にもいいかもしれないですね。
浅野プロ
【それ以外】毎回料金が違う&ダーツバーでアルコールを飲む人が多い
それ以外の項目に投票しているダーツプレイヤーさんもたくさんいらっしゃいました!それ以外の方は
- ダーツバーでアルコールを飲みながら楽しく投げていると5000円を超える
- ネットカフェに行くときは1000円程度だけど、ダーツバーに行くと10000円飛んでいくこともある
- 負けたらテキーラとかをやっているとあっという間に・・・
なんて意見の方も!(笑)実はダーツバーにまだ足を運んだことがない私。
そしてアルコールを飲みながらダーツをすると、下手くそなのがさらに加速する!(笑)という理由でいただかないんですよね・・・(笑)
「負けたらテキーラ」「負けたら〇〇」も苦手で^^;
「練習したいときはネットカフェ、対人戦をしたい時はダーツバー」なんてプレイスタイルで分けている人もいました^^(これはとてもいい気がする!)
スイカ
ダーツバー=アルコール絶対ではないので、対人戦をしたい人におすすめです。
食事が美味しいダーツバーさんやカフェスタイルのお店もたくさんありますよ!ダーツ料金も思っているより安いですし!
浅野プロ
那須プロ
ダーツ料金の相場は幅広いけれど、比較的リーズナブルに遊べそうですな!
【まとめ】ダーツ料金を考えるなら投げ放題は大事!
ネットカフェ&ダーツバーどちらも良い所はたくさんあります。
【ネットカフェ】
- 自分の投げ方を時間を気にせず見直したり練習できる
- 1人で黙々と長時間プレイしたい
- 低コストでダーツを楽しみたい
- 1店舗会員になっておけば全国各地でダーツをプレイできる
- 学生さんでも楽しめる&安い!
【ダーツバー】
- みんなでわいわい楽しみながらダーツができる
- アルコールを飲みながらダーツが投げられる
- たくさんの人と対人戦ができる
- イベントが多くて楽しめる
- 初心者さんからプロプレーヤーまでたくさん来る
1コインクレジットの場所もありますが、投げ放題で楽しめるところもたくさんあります。
ダーツバーの良さはわいわいしながら楽しめる&対人戦ができるというところでしょうか^^?ダーツプレイヤーさんの繋がりも増えますし!
ただ、現実的なコストを考えるとやっぱり投げ放題があるお店がいいのかな?と思います。ダーツハイブ栄店さんのように、
投げ放題もある&コインクレジットもある&ダーツ用品たくさん売っているという店舗もありますし!
アルコールを飲むとやはりそれなりに出費になりますが、毎回じゃなくて店舗を変えて楽しむのもありかも♪
【名古屋】ダーツバーではなく”ダーツ場”!金山のDダーツさんにお邪魔しました
スイカ
投げ放題・クレジットどちらも良さがあるから、「今日はこんな気分!」で楽しむのも良さそうだね^^初心者ダーツプレイヤーさんにもいけるお店取材行きたい♪
WMプロダクションでたくさん特集していきましょう!
浅野プロ
スポーツってダーツに限らず楽しいものですからね〜♪ダーツ人口が増えていくと嬉しいですね!
那須プロ
One thought on “【ダーツ料金相場】1000円代が圧倒的!1回のプレイ価格はどのくらい?”