2020年も新作ダーツ用品が続々登場しています!
新型コロナウイルスが猛威を奮い、40度を超える地域も出る残暑厳しい2020年の夏!
そんなネガティブなニュースも目立ちますが、ダーツ業界では情勢に負けず!各種ダーツメーカーより、新作グッズが続々と登場しております。
今週はWMプロダクションを代表いたしまして、浅野プロが「これは気になる!」と思った注目のダーツ用品を厳選して5つご紹介させていただきます!
スイカ
感性型のおなすちゃんとは真逆!理論派みっちーが気になるダーツ用品はいかに!?
那須プロ
それに、わたくしが紹介すると、全部TRiNiDARD様になっちゃうものね〜
そう考えると、MitsuakiってDMCさんとL-Styleさん以外でチェックしてるのかしら?
エレン
ダーツ用品は随時チェックしています!おすすめしたい新作ダーツ用品がたくさんありますよ〜!
浅野プロ
合わせて読みたい:【CUESOUL】バネ入りシャフト!?話題のダーツ用品魅力を大公開!
浅野プロが気になる!ダーツ用品ベスト5
決まったセッティングを5年以上変えない!ダーツ用品には特にこだわりを持っている浅野プロ。
そんな浅野プロでも、ダーツ用品の新作が発表されると、情報収集してチェックしているのだとか。
ということで、浅野プロに「むむ!?」と思った5つ紹介していただきましょう!
合わせて読みたい:【ダーツプロ取材】今度は納得の行くプレイを(JAPAN所属浅野充照)
浅野プロ
気になる方、ぜひチェックしてみてくださいね^^
【その1】TIGA MUSHIシリーズ(バレル)7,900円(税込)
画像引用:TIGA公式サイト(http://tiga-darts.jp)
- バレルの名前は全部虫にちなんでネーミング(全8種類)
- バレルに虫のイラストがデザインされている&カットのバリエーションが豊富
- ダーツ初心者でも購入しやすいリーズナブルな価格設定&トルピードバレルで使いやすい
- コスパと機能性を両立してプロデュースされた、実はおすすめのダーツバレル
以前、那須プロが5,000円で買える優秀バレルシリーズで、TRiNiDARDさんから発売されている”TiTO7(ティトセブン)”を紹介していたと思います。
【TiTO7】5000円で買えるダーツのおすすめバレルを7つ紹介!
2020年8月21日に、ダーツ用品メーカーTIGAさんが”MUSHIシリーズを発売。
2005年に”Kabutomushi(カブトムシ)を発表されていますが、その第2弾でございます!
TIGAの虫シリーズはなんといっても投げやすさが魅力的。タングステン90%&16.5gのバレルです。
ダーツ初心者だけでなく、プロプレーヤーにも密かに人気なモデルなのです。
那須プロ
ダーツバレルのスペックが高いのにこの価格。TiTO7に次ぐ注目のシリーズですな!初めてのマイダーツにもぜひおすすめしたい!
スイカ
えー!!かわいい!!!カット的に私はてんとう虫かキリギリスかな〜♪実は私の今のバレルの前はTIGAを使っていました。TIGAって坂口優希恵プロのEMPRECHU(エンプレチュ)が最近すごく話題になってますよね♪
8種類のカットがどれも似たようなスタイルではなく、ダーツプレーヤーさんが悩みやすいグリップやカットを意識して作られているんです。なので、「お、これフィットするかも!」と思えるスタイルが見つかりやすいと思います!
浅野プロ
【その2】L-Style プレミアムエルシャフトカーボン(シャフト)4,180円(税込)
画像引用:L-style公式サイト(http://special.l-style.info/p-l-shaft/)
- 見た目がスタイリッシュでありながらも金属製の芯が入った機能的なシャフト
- 折れにくいカーボン素材のシャフトの強度をさらにアップ!
- ゴールドのロゴが高級感と上質さを感じられ、セッティングをおしゃれに演出
- プレミアムシャンパンリング&緩み止めのゴムも付属
僕のセッティングで普段使用しているシャフトが、L-Styleさんの”プレミアムエルシャフトカーボン”なのですが、その上位モデルが、2020年8月8日に発売された”プレミアムエルシャフトカーボン”です。
これは、もう発売が決まった時点で「はい。買います。(即決)」と思った逸品です。
カーボンシャフトの耐久性は身を以て実感しているので、これはぜひ大会でも使用したいですね。
こちらのシャフトは製品に不具合が報告されたため、現在販売停止をしています。
ただ今更なる改良実施中のL-Style プレミアムエルシャフトカーボン!これはより一層期待が持てそうです^^
スイカ
ダーツボード弾かれ女、スイカがどれだけ床に落としても1年以上交換していないので、カーボンシャフトは本当に耐久性がいいと思う!
エレン
Suika?前から思ってたんだけどね?セッティング見直した方がいいと思うのよね。
それな。特に家庭用ダーツボードのときひどいから、セグメント交換した方がいい気がするんだよな。
那須プロ
合わせて読みたい:【アップの仕方】なんとなく投げている人におすすめのダーツ練習法
【その3】TRiNiDARD フード(ダーツケース)2709円(税抜)
画像引用:TiTOショップオンライン(https://www.tito-shop.com)
- ダーツ1セットとカード1枚収納可能なスタイリッシュさと渋くてかっこいいダーツケース
- シンプルなデザインだけれど、レザーテイストの組み合わせが大人っぽい
- ダーツ収納部分はシルバーとゴールドの2パターン。レザーカラーは4種類。計8パターンのデザイン
- コンパクトでかさばらない、男性&女性ダーツプレーヤーどちらが持っていてもおしゃれ
WMプロダクションのおなすこと那須プロが愛してやまないTRiNiDARDさんから、2020年7月23日にダーツケースが発売。
とにかくスタイリッシュ!中のダーツケースをカスタムできるのも魅力的なアイテムです。
「へぇー!!かっこいい!」と、思わず僕も目を奪われました。
那須プロ
やっだぁー♡さすがあたしのみっちー♡お目が高い!よくぞ気づいてくれたわね!そうなのよ!TRiNiDARD様のダーツケースはすごくファッショナブルなのよ♡もうみっちー素敵♡おなちゅがよっぽど好きなのね♡もうやだ♡かわいいんだから♡
浅野プロ
やめなさい!!すごい語弊がある!!大体”おなすのみっちー”ではない!たまたま俺が欲しいと思ったかっこいいダーツケースがTRiNiDARDさんだっただけであって、おなすを意識したわけではない!
Shut up!!!Youhei,Mitsuaki!!!
エレン
浅野プロ
ほらみろ!俺まで巻きい食らうやつじゃん!T_T爪が痛いから!ひっかかないで!!エレンちゃん!
【その4】TARGET ザ・ミラクルG2鈴木未来モデル(バレル)13,425円(税抜)
画像引用:TARGET公式サイト:(https://www.target-darts.jp)
- 実戦で使えるようにデザインされた本格派モデル
- 鈴木未来プロならではの個性的なカットカラーリングが魅力的
- とにかく計算しつくされた機能性に溢れた名作
- 21.0gの重めのバレルだけれど、ダーツの指離れがよくスローしやすい
ダーツプレーヤーならもう誰でも知っているといっても過言ではない!JAPAN LADIESの鈴木未来プロモデルの新作バレルが2020年8月22日に発売されました。
世界大会で2年連続優勝された、女性ダーツプレーヤーモデルのバレルは、やはり気になる所。
特に鈴木プロのオリジナルバレルは、前回同様独特なカラーリングとデザインはが目を引きます。
この独特なバレル、思わず手に取って投げてみたいなと思いました。
浅野プロ
俺もオリジナルバレル作ってみたい!そのためにも結果を残したい!大会でたい!頑張るぞ!
那須プロ
ダーツプロプレーヤーなら、誰しも憧れでしょう!オリジナルモデル!!浅野&那須モデルを出して、WMプロダクションのロゴをぜひ入れたい!
ダーツは努力が反映されて形になるスポーツ!ぜひ頑張っていただきたい!
スイカ
【その5】D-Craft ソフトダーツボードスパイダープロ(ダーツボード)4,980円(税抜き)
画像引用:ダーツショップMAXIM(https://www.maximnet.co.jp)
- 家庭用ダーツボードの決定版!とにかく静音性にこだわった、ストレスを感じない設計
- 15.5インチのプロ使用で本格的な練習ができる
- リーズナブルな価格で買いやすい
- 裏面に中密度繊維版を使っているため、音が響きにくい
D-Craftさんから2020年6月19日に発売された、家庭用ダーツボードです。外出自粛期間中に、家庭用ダーツボードを導入された方もいるのでないでしょうか?(何を隠そう、浅野がまさにそのパターンです。)
家庭用ダーツボードの問題といえば、やはり騒音。
ダーツが刺さる音はお部屋に響きやすく、アパートの場合上下左右の方に気を使わなければならないですよね。
このダーツボードは、静音性にこだわって設計されています。
セグメント部分はナイロン系プラスチックを取り入れている&裏面にも音が響かないように工夫がしてあるのがポイント!
静音性を重視した家庭用ダーツボードといえば、ゼロボードも有名ですが、オンラインシステムが搭載されている200SとGRANDBORDとの違いも気になる!!
「アパートだしなぁ…仕事から帰ってきて家で投げたいけど、音がなぁ…」と思う方におすすめです。
エレン
Suikaのお家のダーツボード、アナログなタイプだけれど、結構音響くわよね?
そうなの。私は一戸建てなんだけど、家の中では響くし、窓を開けて投げられないかなぁ…。どうしても夜にしかなげられないし…。私のダーツボード、そろそろ限界がきてるから買い換えようかな。
スイカ
合わせて読みたい:【家庭用】ダーツボードを設置しよう!種類やおすすめをプロが解説します
まとめ:ダーツ用品に終わりはない!いろんなメーカの商品を見てみよう
ダーツ用品は随時新作が発売され続けています。
こだわりのセッティングがあって、たとえ5年かえていなくとも、やはりダーツ用品は新作が出るたびに気になるもの!
悩んでいる・スランプに陥っているとき、プレイスタイルを見直すきっかけにもなります。ダーツはスポーツなので、調整も大事!
バレル変えようかな?シャフトの長さ変えようかな?フライトの形を見直そうかな?などちょっと悩んでいるそこのあなた!
ダーツメーカーからは魅力あふれるダーツグッズがたくさん展開されていますよ^^
たくさんの商品に触れてみて、ベストセッティングのダーツでプレイしてくださいね!
スイカ
私にとってダーツ用品店は、ダーツのお医者さんであり、メンテナンス工場だとも思ってます^^もちろんダーツグッズだけでなく、自分のスキルありきなんだけど、見直すことって大事だと思うので、ぜひダーツ用品店に足を運んだときはチェックして見てくださいね♪
那須プロ
ダーツショップはプレーヤーにとっては、いついってもキラキラしている場所!僕はかなり頻繁に足を運んでいます!(TiTOショップ宮崎様!ありがとうございます!)
僕は自分のセッティングにこだわりをもっていますが、だからといって情報を仕入れていないわけではありません。純粋にダーツが好きなので、自然とチェックしてしまいますよね^^難しく考えずにラフにダーツもダーツグッズも楽しみましょう!
浅野プロ
わたくしは機能性をもちろん考えているけれど、デザイン性のあるセッティングにこだわっているわ♡でもメンタルスポーツだから、とても大事なことなのよね♡いろんな面視点でスポーツダーツを楽しみましょう!
エレン
たくちぁん
おっ!いま、ちょうどメインバレルで投げてるティガのアゲハが紹介されてるやん
wmproduction
スイカです!!TIGAさんの虫シリーズつかっていらっしゃったんですね!
ぜひ、エデンさんにお邪魔したときにみせてください!!(笑)