
❇︎menu❇︎
ダーツのフライトメーカー2社の投げ比べてみました
先日、ツイッターでこんな投稿をさせていただきました。

ブログやツイッターでもよく公言しておりますが、スイカは8フライト愛用者です。投げてもフライトが取れないロック式タイプ&ティアドロップもあるため、使っていたので・す・が!
どうもシャフトの耐久性が弱い気がする…(ボードに弾かれないように投げられないひよっこダーツ女子です)
何度も床に落ちるので良く折れてしまうんです。バレルの中折れなら取りやすいのですがフライトの中折れはリムーバーでも取りにくい…。
「違うメーカー使ってみるか!」と思ってツイッターのダーツプレイヤーさんにお尋ねしたという経緯でございます。
合わせて読みたい:【レビュー】8フライトのティアドロップはストレス0で投げられた
那須プロ
僕はコンドル愛用者なので折れる&取れるストレスはないのでコンドルおすすめですよ!
アンケートのコメントに皆さんのこだわりが詰まっていて僕も興味深く拝見させていただきました。
浅野プロ
スイカ
ツイッターのダーツプレイヤーさんは本当にたくさんの方が交流してくださって本当に毎日楽しい!564名の皆様ありがとうございました!DMをくださったダーツ女子の方が何名かいらっしゃってすごく嬉しかったです!
Twitterのフォロワーさんのコメントを一部ご紹介させいてただきます
アンケートをとらせていただいたときに、たくさんの方がコメントをくださったので一部抜粋させてご紹介させていただきますね♪
- 個人的感想ですが、Fitは短いと折れやすい。長めのセッティングならFit
- Fit長持ち!シャフトも全然折れないです!
- 応援しているプロの方がLスタイルを利用しているので、Lスタイルを使っています。
- Fitはコスパがいい!6枚セットで880円だし、フライトもそんなに外れない
- 8フライトの耐久性がいい。フライトは3ヶ月使っていますが破れていません。
- コスパとセットが簡単だから紙のフライトを愛用しています。
- Fitのデザインが好きだからFit。
- フライトデザインより機能性。だからLスタイル派
- CUESOULおすすめ!フライト抜けない&シャフトも折れないです!
- ダーツ用品店にLスタイルが多いからLスタイルをずっと使っている
スイカ
ダーツ用品は機能性だけじゃなくて違った面でも決め手になるんです♪だからダーツ初心者の方も難しく考えずにふわっとしたイメージで選んでみてくださいね^^
僕達もダーツ始めたころは同じように選んできました。誰もが通る道!な!お茄子!
浅野プロ
那須プロ
そうそう!僕はダーツっぽいって理由で1000円のラウンドワンで買えたダーツ用品を長く使ってたし!
合わせて読みたい:【バレル】ダーツプロに歴代バレルの種類・選び方を聞いてみました
ダーツのフライト種類はLスタイルとFitの2社が人気
Lスタイル | FitFlight | |
---|---|---|
会社名 | 有限会社インディーズ・ジェイシー | 株式会社コスモ精機 |
フライトブランド | ・プロ ・イージー ・KAMI ・ディンプル ・ソフト | ・フィットフライト ・フィットフライトエアー ・フィットフライトプロ |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
所属ダーツプロ選手 | 【PERFECT】 ・浅田省吾プロ ・知野真澄プロ ・佐藤かす美プロ ・大城明香利プロetc 【JAPAN】 ・安食賢一プロ ・榎股慎吾プロ ・鈴木未来プロ ・木村真理子プロ etc | 【PERFECT】 ・伊禮優プロ ・佐藤慎哉プロ ・三浦正貴プロ ・矢澤政輝プロ etc 【JAPAN】 ・浴本昇吾プロ ・荏隈秀一プロ ・宮脇美由プロ etc |
取り扱いフライト形状 | ・スタンダード ・ティアドロップ ・シェイプ ・カイト ・ロケット ・スリム ・アストラシェイプ ・バレットシェイプ | ・スタンダード ・シェイプ ・ティアドロップ ・スーパーシェイプ ・スーパースリム ・Wシェイプ ・カイト ・Fシェイプ ・ロケット ・スーパーカイト |
ダーツのフライトを手掛けているメーカーはたくさんありますが、大体皆様FitFlight(フィット)かL-style(エルスタイル )の2社を利用されていました!
いろいろな意見がある中、気になったのは「CUESOUL(キューソール)」というメーカーのフライト!
初めて聞いたメーカーだったのですが、なんと!バネが入っているそうです!
フライトとシャフトの結合部分に入ってる=衝撃を吸収するから弾かれにくい!
ダーツボードから弾かれてシャフトが折れてしまう私にとってすごい気になるメーカーさんでした。
残念ながらいつもお買い物させていただいているダーツハイブ名古屋栄店さんにでは取り扱いなし…。オンライン通販がメジャーのようです。
ただ、東京にあるダーツ用品専門店MAXIM(マキシム)さんのオンラインサイトでは販売されていたので、店頭にあるかもしれません。
那須プロ
ダーツ用品って次から次へと新しい商品が出るから本当にわくわくする!
何気なく使っているダーツ用品も「あ!あの商品知ってる!あのメーカーだったんだ!」って気づきもありますよね。
浅野プロ
スイカ
初めて聞くメーカーだったり知らないフライトの形状があったり、ダーツって奥が深い!CUESOUL(キューソール)さんはフライトじゃなくて、シャフトのカラーデザインが他のメーカーにないオシャレ感!
合わせて読みたい:【フライト】代表的種類は5つ!ダーツ初心者向けおすすめな選び方
ダーツ初心者さん必見!LスタイルとFitFlightの違いを解説します
ダーツのフライトが各種メーカーが出している&メジャーなのはLスタイルとFitFlightというのはわかった。
だがしかし、大概のダーツ初心者さんはここでつまずくでしょう!「で、何が違うの?」「どっちがいいの?」と。
まさにひよっこダーツプレイヤースイカはこの状態でした。(今でもおそらくそうでしょう)
ということでダーツを始めたばかり&これからマイダーツを揃えようと思っている人のために、LスタイルとFitFlightの違いを簡単に解説します^^
那須プロ
僕達が紹介するとどうしてもマニアックになりがちだから、スイカちゃんの目線はダーツを始めたばかりの人にとって参考になるかも!
確かに…。「フライトのおすすめありますか?」って聞かれてすごい語ってしまう…。カジュアルな目線で知りたい人もいるはずだものね。
浅野プロ
Lスタイルの特徴

- フライトの材質が固め(プラスチックの下敷きみたい)
- フライトの真ん中に穴が開いている
- スタンダード&シェイプタイプが多い
- マニアックなティアドロップでもデザインモデルが多い
- ダーツ女子が好きそうなかわいいフライトデザインが豊富
- プロモデルデザインがスイカ好み。「美」のイメージがある
- PERFECT&JAPAN問わずプロ選手が利用しているイメージ
Lスタイルさんはスイカの中でオシャレ&デザイナーズフライトみたいな印象を持っています。
特に女性ダーツプロモデルのデザインが繊細というか。すごくスタイリッシュで美的!かわいい!と思うタイプがたくさんありました。
私が今回購入したフライトの決め手はずばり!「ティアドロップでかわいいデザインがこれしかなかったから」(笑)
ティアドロップを利用されているダーツプロの方があまりいらっしゃらないようで、そもそもあまり開発されていないんですって。(悲しい…)
その中でも「かわいい!」と思うデザインがあったのでよかったのかな?
浅野プロ
機能性よりもやっぱりデザインが気になるのはさすがダーツ女子
ほら、モチベーション大事!モチベーション!メンタルスポーツだし!
スイカ
Lスタイルのフライトで3時間投げてみた感想
- フライトが回転しない
- しっかりはめないと簡単にフライトが取れる
Lスタイルさんは、シャンパンリングに通してシャフトをフライトに差し込むため、がっつり固定されます。すなわちスピンがかかりません。
あとシャンパンリングがシャフトの先端をロックしているため、シャフトが折れるときに先端からポキっといかないのは魅力的だと思いました♪
ただし、これは正しく装着した時だけ。物理的にフライトがはずれることって少ないかな?と思ったLスタイルですが、4回取れました…(苦笑)
シャンパンリングの中にシャフトをぐっ!と差し込まないと、簡単に取れます(これが硬いっす)
スイカ
シャンパンリングがまず穴に通せなかった…。だから投げてる途中にとれちゃうとすぐに直せないのがデメリットかなぁ。
シャンパンリング苦手な人はez(イージー)シリーズがおすすめよ!シャンパンリングとフライトが一体化されているから、リングがずれない&刺すだけで簡単♪
那須プロ
Lスタイル〜フライトの取り付け方〜
Lスタイルさんのフライトで最初につまづく項目。シャンパンリングに穴を通すこと!(笑)
最初何度やっても爪が全部入らず苦戦して、お店の方にセットしてもらいました。慣れてしまえば簡単です。
でも初めてこのフライトのパッケージを開けた時「???」と取りつけ方が全くわからなかったので解説します。

用意するのは、Lフライト・シャンパンリング・シャフトの3つ。
シャンパンリングはフライトを買うとデフォルトで透明のタイプが付属していますが、ピンクが好きなスイカは別で買いました!
まずはフライトの穴が空いている部分にシャンパンリングを入れ込みます。フライトの上に置くのではなく穴にすっぽり入れてください。

差し込んだあとのフライトを下から見るとこんな感じです

シャンパンリングを差しこんだら、シャフトの爪部分をフライトに噛ませます。

あとはシャンパンリングに向かってグッと入れるだけ♪(思ったより力がいりますが、慣れてしまえば簡単!)

那須プロ
差し込んだあとにフライトを下に向けて、机や床など硬いところにコンコン軽く打つとシャフトがシャンパンリングの中にきれいに入るので、フライトの抜け落ち予防になりますよ!
ここぞとばかりにコンコンしました。フライトの材質が硬めだからできるってことですね♪
スイカ
FitFlight(フィットフライト)の特徴

- フライトの材質種類が豊富
- シンプルなデザインが多い&コスパがいい
- シャフトをフライトの穴にカポッと被せるだけで簡単(プッシュイン方式)
- Lスタイル同様スタンダード&シェイプタイプが多い
- 機能的&性能的な印象
- フライトの羽が90度!綺麗!
- シャフトでスピンタイプ&ロックタイプが選べる
スイカ個人的にはFitFlightさんは科学というか、ダーツ論をフライトに詰め込んだ!というイメージが強いです。(笑)
あと何より付け方が簡単。とにかく簡単。だってはめるだけですもん←
デザインはLスタイルさんの方が多いかもしれませんが、フライトにカラーバリエーションやシンプルさを求める人にはFitはドストライクかもしれません。
ピンクでも、薄いピンクからマゼンタ系のピンクまでバリエーションが豊富で
「どっちのピンクにしよう〜♪」とわくわくしながら選ばせていただきました。(デザインタイプ増えないかな〜)
那須プロ
…みっちー、どうしよう。自分でもびっくりするほどスイカちゃんが買ってる姿が想像できる
お茄子。安心しろ。あーでもないこーでもないって一人で喋りながら絶対同じエリア5周はしてるはずだから。
浅野プロ
スイカ
(撮影でもされてたのかしら…。図星&半分ディスられてる気がするんだけど←)
FitFlightのフライトで3時間投げてみた感想
- 思った以上にフライトが外れない!
- でもクリアタイプのフライトにしたから見にくい
これがびっくり。ただカポってはめただけのフライトなんですけど、3時間投げて1回も外れませんでした!思っていた以上にフィットます。(ギャグじゃないです!)
仮に外れてしまっても、5秒もかからず元通り。これはLスタイルと多な違い!
ひよっこダーツプレイヤースイカにとってかなり魅力的でした。
不器用さんでも取り扱いフライトです。ただ、クリアタイプにしてしまったのでダーツの飛びを確認しにくい…。
那須プロや浅野プロのように、デザインよりも飛び方だとか機能性を重視している人は、白をチョイスするといいかも?
私は柔らかさが特徴的なFitFlightAirをチョイス。Lスタイル寄りの硬いタイプがお好みの方はノーマルのFitFlightがおすすめです^^
那須プロ
もしも外れてしまったとにすぐ対処できるのは安心かもね!外れる頻度が少ないなら精神衛生上良さそう。
私の中でFit=JAPANプロのイメージが強いんだよなぁ〜
スイカ
浅野プロ
…すみません、僕Lスタイル愛用してます
【動画】5分でLスタイルとFitFlightの違いを解説
WMプロダクションのインスタグラムにも掲載しておりますが、フライトの取りつけ方や触った感触などをご紹介させていただいてます!
デザイン・どのくらい硬いのか?材質などが気になる方、スイカのおしゃべりにお付き合いしてくださる優しいお方、良かったらどうぞ^^
スイカ
買ったばかりで30分試しに投げたあとの感想でございます!
まとめ:デザインが豊富なのはLスタイル、取り扱いやすさはFit!
Lスタイル・FitFlightそれぞれメリット・デメリットはもちろんあります。でも、極端な耐久性の違いはないのかもな?と思いました。
ダーツの投げ方が100通りあれば、フライトの選び方も100通り!ダーツ初心者さんの参考になればいいなと思います^^
那須プロ
結局スイカちゃんはどっちが好きだったの?
スイカはFit!ズバリ、簡単だし柔らかいフライトが好みだったから!
スイカ
浅野プロ
投げていくうちに好みは変わと思うのでその都度違う種類も見てみるといいですよ^^
One thought on “【フライト】LスタイルとFitFlightを3時間ずつ投げ比べました”